ICT活用情報

秋田県総合教育センター
UPDATE:2018-6-21   
アクセスカウンター(2009年11月26日〜)

 花まるっ教育ネットkna「ICT活用情報」は,
学校におけるICT活用を支援するためのWebページです。

花まるっ教育ネットknaについて知りたい
情報教育について知りたい
小学校プログラミング教育について知りたい
実態調査の結果を知りたい
県や国の施策について知りたい
授業で使えるデジタル教材が欲しい
校内研修で使える資料が欲しい
情報モラルの指導について知りたい
情報セキュリティやウィルス対策について知りたい
校内LANについて知りたい
情報機器の活用について知りたい
アクセシビリティについて知りたい
資格試験や検定試験などについて知りたい
フリーソフトをダウンロードしたい
関連団体やコンクールなどについて知りたい




花まるっ教育ネットknaについて知りたい。

 花まるっ教育ネットknaとは,秋田県内の学校を対象に秋田県総合教育センターが実施している情報通信ネットワークを活用した学校支援サービスの総称です。

  花まるっ教育ネットknaについて(秋田県総合教育センター・情報通信ネットワーク拠点)
  「knaコンテンツ利用規定」(秋田県総合教育センター・情報通信ネットワーク拠点 平成17年4月1日施行)

 

情報教育について知りたい


 教育の情報化の推進(文部科学省)
  
 

小学校プログラミング教育について知りたい

  小学校プログラミング教育の手引(第一版)(文部科学省)
  プログラミン(文部科学省)
  プログル
  小学校を中心としたプログラミング教育ポータル
  「小学校プログラミング教育は何のため?授業はどうなる」(ベネッセ教育情報サイト)
  「プログラミングって何?どう教えるの?」(教育ICT総合サイト)
  小学校の「プログラミング教育」その前に(アイティメディア)
  2020年小学校プログラミング必修化どう準備するか(総務省)
  学びの場(株式会社内田洋行 教育総合研究所)

  
 

実態調査の結果を知りたい。

<秋田県>
  「携帯電話等、インターネット利用実態調査集計結果」(秋田県教育庁義務教育課)
  
    ※右クリックして「ファイルを開く」または「保存」を選んでください。


<教育の情報化の実態調査>
  学校における教育の情報化の実態等に関する調査-結果の概要(文部科学省)
 
   ※年度を選んでください。


<その他>
  
  青少年のインターネット利用環境実態調査(内閣府)
 
 

県や国の施策について知りたい

<秋田県>
  大人が支える!インターネットセーフティの推進について(秋田県教育庁生涯学習課)

<文部科学省>
  教育の情報化の推進
  
<首相官邸>
  首相官邸高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT総合戦略本部)

<総務省>
 教育の情報化推進

<社団法人>
  教育の情報化を進めるために(一般社団法人日本教育工学振興会JAPET&CEC)

 

授業で使えるデジタル教材が欲しい

<フラッシュ型教材>
  
e-Teachers(フラッシュ型教材)
<Flash教材>
  
Flash学習教材集(KanzaSoft)
  
漢字の書き順(漢字の練習サイト)
<小学校>
  
Leeのきょうざいかん(Lee)小学校向け
  <特別支援教育>
  Leeの特別支援教育(Lee)特別支援学校向け
  特別支援教育関連ページ「OCTくんと学ぼう」(OCT-kun.net)
<中学校 国語・英語>
  Leeの中学館(Lee)国語・英語
<文化>
  文化デジタルライブラリー(独立行政法人日本芸術文化振興会:国立劇場)
<理科・天文>
  理科ねっとわーく一般公開版(文部科学省国立教育政策研究所コンテンツ)
  Mitaka(天体シミュレーションソフト)
    (4次元デジタル宇宙プロジェクトで開発されたフリーソフト:国立天文台)
<ものづくり・総合>
  NHKデジタル教材/学校放送番組(NHK)
<画像素材>
  NHKクリエイティブ・ライブラリ(NHK)
  NHKティーチャーズ・ライブラリ(NHK)
  教育用画像素材集(独立行政法人情報処理推進機構IPA)
  教育用海外写真(NPOe-dream-s)
<その他>
  ソフトライブラリ「学習&教育」(Vector)
  ソフトライブラリ「子供向け学習支援」(窓の森)
  国内のライブカメラ(旅旅リンク)
  世界ライブ映像の旅(S.KINOSHITA)

 

校内研修で使える資料が欲しい

<印刷資料>
  ICT指導力向上研修(奈良教育大学 次世代教員養成センター・情報教育部門)
<動画像資料>
  学校におけるICT活用のための管理職研修プログラム(日本教育工学協会JAET)

 

情報モラルの指導について知りたい

  リンク集「情報モラル指導情報」(秋田県総合教育センター)
  学校情報セキュリティお役立ちWeb「今日もワンステップ!」(教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会)
<有害情報・情報安全教育>
  日本におけるインターネット上の違法・有害情報の通報受付窓口(インターネット・ホットラインセンター)
  ネット監視ブラウザ「JScape」(jetrunテクノロジ)
  サイバー犯罪パトロール(警察庁)
  e-ネット安心講座(e−ネットキャラバン)
<著作権・個人情報>
  著作権なるほど質問箱(文化庁著作権Q&A)
  著作権Q&A(一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会)
  放送番組と著作権(NHK)

 

情報セキュリティやウィルス対策について知りたい

<情報セキュリティ事故の情報>
  学校情報セキュリティお役立ちWeb(ISEN)
<情報漏えい事故の届出> 各種届出(IPA:独立行政法人情報処理推進機構)
<情報漏えい対策・情報セキュリティ・サイバー犯罪対策>
  IPAセキュリティセンター(IPA:独立行政法人情報処理推進機構)
  情報セキュリティ(IPA:独立行政法人情報処理推進機構)
  国民のための情報セキュリティサイト(総務省)
  電気通信消費者情報コーナー(総務省)
  情報セキュリティに関する政策,緊急情報(経済産業省)
  警察庁サイバー犯罪対策
  警察庁@police
  is702(セキュリティ情報サイト)(トレンドマイクロ)
<ウィルス感染対策・脆弱性対策>
  脆弱性対策情報ポータルサイト(JPCERT/CC,IPA)
  安全なウェブサイトの作り方 改訂第3版(独立行政法人 情報処理推進機構 セキュリティセンター)

 

校内LANについて知りたい

  校内ネットワーク活用ガイド(文部科学省)
  県立学校学習ネットワーク利用ガイドライン第2版【平成22年3月】(秋田県教育委員会)
    本ガイドラインは、県立学校学習ネットワークシステムの運用や活用における最低限の指針です。
    各校では,校内LAN運用管理委員会(仮称)を組織し,校内規定を定めてください。
    各校で定めた校内規程は,毎年度,職員や生徒に周知してください。
    県立学校学習ネットワークシステム利用ガイドライン第2版(一太郎形式)のダウンロード
    県立学校学習ネットワークシステム利用ガイドライン第2版(Word形式)のダウンロード
    県立学校学習ネットワークシステム利用ガイドライン第2版(PDF形式)のダウンロード
    ※右クリックして「対象をファイルに保存」してください。

 

情報機器の活用について知りたい

<情報機器の活用>
  ワイド画面のプロジェクタ表示について(秋田県総合教育センター)
<デジタル教科書>
  
DiTT(一般社団法人デジタル教科書教材協議会)

<授業で活用できるフリーソフト>
  画面拡大・タイマー表示ツール「ZoomIT」(マイクロソフト)
  白板ソフト フリー版(ベクター)

 

アクセシビリティについて知りたい

  アクセシビリティ アクセシビリティガイド
  まほろば

 

資格試験や検定試験などについて知りたい

  教育情報化コーディネータ(ITCE)検定試験公式サイト
    (情報ネットワーク教育活用研究協議会・教育情報化コーディネータ認定委員会)
  デジタル・アーキビスト資格(NPO法人日本デジタル・アーキビスト資格認定機構)
  パソコン検定「P検」(パソコン検定協会)
  情報検定「J検」(財団法人専修学校教育振興会)

 

フリーソフトをダウンロードしたい

<ライブラリ>
  ソフトライブラリ「窓の森」(Impress Watch)
  OS別「ダウンロード」【Windows】(Vector)
<各種ツール>
  アーカイバ(圧縮・展開)「+Lhacaデラックス版」
  FTPクライアント「FFFTP」(Sota's Web)
  Adobe Flash Playerのインストール(Adobe)
  Adobe Readerのダウンロード(Adobe)
<セキュリティ・暗号化>
  ファイル暗号化フリーソフト「ED」(Type74Software)

 

関連団体やコンクールなどについて知りたい

<独立行政法人>
  情報処理推進機構(IPA)
  情報通信研究機構(NICT)
<財団法人>
  公益財団法人 学習ソフトウェア情報研究センター(学情研)
  一般財団法人 日本視聴覚教育協会
<社団法人>
  一般社団法人 日本教育工学振興会(JAPET&CEC)
  公益社団法人 著作権情報センター(CRIC)
<その他の団体>
  コンピュータ利用教育学会(CIEC)
  COMPUTER GRAPHIC ARTS SOCIETY
  放送大学
  パソコン検定協会
<コンクール等>
  学習ソフトウェアコンクール(学情研)

 


秋田県総合教育センターのトップページ