農業部会
●全国作品展示(全国高校生種苗交換会に記載)
●農作物販売(全国高校生種苗交換会に記載)
●参加・交流イベント
●フラワーアレンジメントコンテスト
●全国高校生種苗交換会
=着付け講習会= |
|
秋田県立金足農業高等学校 |
|
期 日 平成29年9月26日(火) | |
![]() |
|
本校生活科学科3年生が、全国産業教育フェア秋田大会「ファッションショー」に向け、秋田市にある大島きもの学院で本年度5回目の”着物着付け講習会”に参加しました。 さんフェア秋田2017本番では、ファッションショー第2部で”秋田の暮らし”をテーマに講習会の成果を披露します。 |
|
=縄なえ講習会= | |
秋田県立金足農業高等学校 |
|
期 日 平成29年7月11日(火) 会 場 秋田県立博物館 |
|
秋田県を御訪問中の皇太子御夫妻が秋田県立博物館にも立ち寄られ、本校生物資源科3年生が取り組んでいる「縄なえ講習会」を御視察されました。博物館では毎年、本校水田で刈り取られた稲わらを使った市民対象の「縄なえ講習会」を実施しており、それが縁で本校生徒も講習会に参加しています。皇太子御夫妻から優しいお言葉をいただいた生徒達は、大変貴重な経験をさせていただいたことに喜んでいました。 さんフェア秋田「全国高校生種苗交換会」でも取組の様子を紹介します。 |
|
![]() |
![]() |
=絆のカブトムシプロジェクト= |
|
秋田県立金足農業高等学校 |
|
期 日 平成29年7月18日(火)~19日(水) |
|
本校造園緑地科3年生が、校内での剪定実習で集めた腐葉土や朽ち木に自然産卵してふ化したカブトムを飼育し、東日本大震災で被災した小学校に届ける、心の復興支援「絆のカブトムシプロジェクト」を企画しました。 7月18日~19日にかけて、1泊2日で岩手県を訪問し3校の小学校で交流を行いました。カブトムシを受け取った小学生達は大喜びで、大切に飼育してくれることを、約束してくれました。この交流をとおして、本校生徒もたくさんの元気をいただきました。 |
|
![]() |
![]() |
=”誉れの秋田”が商品化に!= | |
秋田県立金足農業高等学校 |
|
期 日 平成29年9月1日(金) |
|
昨年の本校食品流通科3年生が応募した、東洋水産主催「マルちゃん スマイルフードプロジェクト in 東北」で優勝したカップスープ ”誉れの秋田”が9月1日に県内販売を開始しました。秋田特産の稲庭うどんが入った具だくさんのスープで、商品についての問い合わせも多く、売り上げも好調のようです。さんフェア秋田「全国高校生種苗交換会」でも試食販売されます。 なお、本校生徒の開発商品としては、ローソンと連携した「金農パンケーキ」(期間限定販売)も毎年好評を得ています。 |
|
![]() |
![]() |
|
|
= 地域農家を応援する農産物販売会 = |
|
秋田県立金足農業高等学校 |
|
期 日 平成29年9月9日(土) 会 場 金足農業高等学校 あぐり交流館 |
|
先日、金足農業高校 地域拠点センター「あぐり交流館」において、地元農家を応援する農産物販売会を開催しました(農業クラブ執行部主催)。天候にも恵まれ、2時間で仕入れた農産物はほぼ完売し、その間に約250名を超える来場者で大賑わいでした!カボチャ、枝豆、梨、ブドウ、豚肉等販売品の沢山の試食、餅つき、ジャンボウサギふれあい、ババヘラ格安提供・・・。まさに「さんフェア秋田大会 全国高校生種苗交換会」のミニチュア版でした。 | |
![]() |
![]() |
旬の農産物がズラリ | 秋田名物ババへラアイス |
![]() |
![]() |
長蛇の来場者 | 懸命に農作物について紹介する生徒達 |
![]() |
![]() |
つきたての振るまい餅 | 地域拠点センター”あぐり交流館 |