小 学 校 国 語

秋田県インターネットTV授業推進事業




 
学校名

単元・題材名 授業のねらいと内容  指導主事等が支援した内容
 
指導案等有無


12


 
鶴舞小

 
話し方を工夫して発表しよう  聞いている人に分かりやすい発表にすることができる。  発表の練習を聞いて,話し方や発表内容などへのアドバイス
 


 


16 

栄小


 
詩を楽しもう
 
 言葉のリズムや,情景や作者の思いが声に表れるように工夫しながら音読することができる。
グループで読み合い,アドバイスしあいながら,読み深める。
 グループの代表の子が音読するのを聞いてアドバイス
 音読の楽しさを味わえるようないくつかの詩を紹介 

 


16 

 
十和田小
 
わたしたちの学校生活  学校生活で体験したこと,考えたことを相手を決めて,分かりやすくスピーチする。  何人かの児童のスピーチを聞き,表現の工夫,アクセント,間合い,口の開き方,声の大きさなどについてアドバイス
 


17 

 
東大曲

 
すきなお話を読もう
「スイミー」 
 第5場面において,大きな魚を追い出したスイミーの気持ちを想像して音読する。    授業の進め方や在り方への指導と助言 
 


19 

 
栄小
 

 
あったらいいな,
こんなもの 
 2人組になりどんなものがあったらいいかを話し合い,「あったらいいもの」の名前や理由がよく伝わるように話すことができる。  一組の発表が終わるごとに,話し方聞き方・質問の仕方などのよいところを取り上げて評価 
 


22


 
栄小
 


 
十さいを祝おう
 
 「十さいを祝う会」でのスピーチの内容を考え,スピーチの練習をする。  話す内容が決まった子のスピーチを聞きアドバイス
 


 


24


 
鶴舞小

 
よくきいて,あてよう
 
 分かりやすい話し方で発表したり,大事なことを聞き取り質問したりできるようにする。  発表を聞いて,話し方や質問の仕方,内容についてアドバイス
 


 


25 

 
東大曲小
特 
くらべることば   大小など比較する言葉を理解する。   比較する言葉の出題と具体的な指導 
 


26

鶴舞小

 
よくきいて,あてよう
 
 分かりやすい話し方で発表したり,大事なことを聞き取り質問したりできるようにする。  発表を聞いて,話し方や質問の仕方,内容についてアドバイス
 


 


26

鶴舞小

 
よくきいて,あてよう
 
 分かりやすい話し方で発表したり,大事なことを聞き取り質問したりできるようにする。  発表を聞いて,話し方や質問の仕方,内容についてアドバイス
 


 


30 


 
鶴舞小 
 
みんな子どもだった
 
 インタビューでたずねたいことを決め,相手に分かるように適切な言葉遣いで話すことができる。  児童のインタビュー練習の相手と話し方や内容などのアドバイス 
 
10

16
木  
 
十和田小
 

 
「一つの花」
 
 作品の読みを深め互いの考えの相違点や共通点を考えながら積極的に話し合いに参加することができる。
(話し合いのテーマは,実際に授業を進めてから子どもたちに決定させるが,単元最後の作品の読み深めや戦争について考えさせるものにしたい)
 子どもたちの話し合いに混じり,質問や感想
 戦争についてまたは,一つの花を読んだ先生自身の思いについての話
 

 
11

19

鶴舞小

 
こえにだしよもう
 
 工夫して音読し,詩の音読を楽しむ。  学級群読やグループ音読を聞いてアドバイス
 


 
11

25


 
栄小
 


 
本とともだちになろう
 
 自分が好きな本を友達に紹介するための手順や内容について知ることができる。  指導主事が薦めする本の紹介

 


 
1

20
鶴舞小 本とともだちになろう  紹介カードをもとにおすすめの本を友達に分かるように紹介する。 分かりやすい本の紹介の仕方や話し方についてアドバイス


21
水   鶴舞小

 
声を出して読もう
 
 グループで選んだ詩の発表練習をする。  各グループの音読の仕方にアドバイス
 


 


18 

 
鶴舞小
 

 
みんなで作ってみんなであそぼう「ことばあそび大会」  ことばあそび大会で,ことばのクイズを出して答えてもらう。   
 


18

栄小
 


 
ニュースを伝える
 
 分かりやすく工夫して新聞記事や放送原稿を書き,ニュースを発信する。  放送グループの発表を聞き,原稿の書き方や発表の仕方についてアドバイス

 


20 


 
鶴舞小 
 
伝え方を工夫して発信しよう   「今年1年間の学校生活を振り返って」というテーマで作ったニュースを効果的に発表する練習をする。  発表の練習を見ていただき,効果的に発表するためのアドバイス 
 


20 


 
東大曲小
 
読んで作ってたしかめよう
 
 「うごくおもちゃを作る」説明の要素と順序に気を付けて「自分だけのおもちゃ」の作り方を書く。  書き終えた児童に対する指導と助言 
 


2 

 
十和田小 
 
スーホの白い馬
 
 「スーホの白い馬」のお話を聞いて,感想を書く。  モンゴルのイメージを広げられるよう,モンゴルの高原の様子や馬頭琴について紹介(子どもたちが意欲をもって,初発の感想が書けるような支援の仕方について) 
 


トップへ戻る