秋田県インターネットTV授業推進事業
月 / 日 |
曜 |
学校名 | 学 年 |
単元・題材名 | 授業のねらいと内容 | 指導主事等が支援した内容 | 指導案等有無 |
9 / 24 |
水 | 十和田小 | 1 | とびばこ遊び | いろいろなとびばこ遊びの種類を知り,実際にやってみる。 | いろいろなとびばこ遊びを映像で紹介 | 無 |
10 / 17 |
金 | 十和田小 | 3 | 毎日の生活とけんこう | @ 自分の体と,学校や家庭に おける毎日の生活の仕方に関心 をもち,健康の大切さを認識す る。 A 健康には,食事.排便,運動,休養・睡眠など,生活の仕方が深くかかわっていることを理解する。 |
運動の大切さについての話 | 無 |
10 / 21 |
火 | 十和田小 | 3 | 毎日の生活とけんこう | @ 自分の体と,学校や家庭における毎日の生活の仕方に関心をもち,健康の大切さを認識する。 A 健康には,食事.排便,運動,休養・睡眠など,生活のしかたが深くかかわっていることを理解する。 |
睡眠,休養の大切さについての話 | 無 |
11 / 6 |
木 | 栄小 | 5 | 体つくりの運動とマット運動 | 体つくりの運動で体の柔らかさや巧みな動きを身に付け,自分のめあてのマットの技に進んで取り組ませる。 | マット運動の前段の体つくりの運動の時間を支援 できない技ができるようになるこつやより上手にできるこつをアドバイ |
有 |
11 / 13 |
木 | 十和田小 | 3 | 毎日の生活と健康(リズムのある生活を送ろう) | 家庭や学校における毎日の生活に関心をもち健康の大切さを認識する。 | 規則正しい生活の重要性を補足説明 | 無 |
11 / 13 |
木 | 十和田小 | 3 | 毎日の生活と健康 (リズムのある生活を送ろう) |
家庭や学校における毎日の生活に関心をもち健康の大切さを認識する。 | 規則正しい生活の重要性を補足説明 | 無 |
11 / 17 |
月 | 十和田小 | 1 | マット遊び | できるまわり方でいろいろなマットを使って遊ぶ | マット遊びのいろいろな技の演示 | 有 |
11 / 28 |
金 | 十和田小 | 5 | 体つくり運動 体ほぐし運動 体力を高める運動 |
自分の体に興味をもち「体ほぐしの運動」「体力を高める運動」の行い方を身に付ける。 | 寒くなる中,体育の準備体操としても行える体ほぐし運動の指導 体の柔らかさを高める運動の指導 |
無 |
12 / 10 |
水 | 十和田小 | 5 6 |
アルコールとたばこの害について知る。 | アルコールとたばこの害について視覚に訴える説得力のある実験と説明 | 無 | |
1 / 29 |
木 | 栄小 | 6 | エイズって知ってる? | エイズを正しく理解し,感染している人と共に生きていくことの大切さを感じることができる。 | エイズについての説明 質疑応答 |
有 |
1 / 30 |
金 | 栄小 | 4 | そだちゆく体とわたし | 思春期になると体つきが変化して男女の体つきの特徴があらわれたり,初経,精通が起こったりしてしだいに大人に近付いていくことを理解する。 | 思春期の体つきの変化や男女の体つきの特徴,初経や精通のしくみについての話 | 無 |
2 / 23 |
月 | 十和田小 | 2 | 跳び箱遊び | いろいろな跳び箱を利用して,いろいろな跳び方で跳び越して遊ぶ。 | 恐怖心なく跳び越すための練習方法やポイントをアドバイス | 有 |
2 / 24 |
火 | 十和田小 | 3 | 毎日の生活とけんこう(かんきょうを整える) | 「毎日の生活」において,生活環境を整えることが必要なことを理解する。 | 子どもの疑問点への回答と補足説明 | 無 |
2 / 25 |
水 | 十和田小 | 3 | 毎日の生活とけんこう(かんきょうを整える) | 「毎日の生活」において,生活環境を整えることが必要なことを理解する。 | 子どもの疑問点への回答と補足説明 | 無 |