Tel 018-873-7204   Mail cjoh@akita-c.ed.jp
アクセスカウンター(2009.4.1〜)

 これまでの研究
令和元年(2019年)度 研究事業 (2020.03.25up! 

センター研究 「論理的思考力を育む小学校プログラミング教育の在り方
           -「プログラミング的思考」を働かせる学習活動の構想-(2年次)」


  ・研究紀要(PDF)のダウンロードはこちら


平成30年(2018年)度 研究事業 
(2019.03.31) 

センター研究 「論理的思考力を育む小学校プログラミング教育の在り方(1年次)」

  ・研究紀要(PDF)のダウンロードはこちら


平成29年(2017年)度 研究事業 
(2018.03.31)

 センター研究 「学校における情報モラル教育の推進」
           
−秋田県の児童生徒及び保護者の実態を踏まえた「心を育てる」指導-(2年次)

  ・研究紀要(PDF)のダウンロードはこちら
  ・学習指導案等のダウンロードこちら


平成28年(2016年)度 研究事業 
(2017.03.31)

 センター研究 「学校における情報モラル教育の推進」
           −秋田県の児童生徒及び保護者の実態を踏まえた「心を育てる」指導-(1年次)

  ・研究紀要(PDF)のダウンロードはこちら
  ・学習指導案等のダウンロード
指導案 指導のポイント
小学校指導案例@ 一太郎   PDF PDF
小学校指導案例A 一太郎   PDF PDF
中学校指導案例@ 一太郎   PDF PDF
中学校指導案例A 一太郎   PDF PDF


 平成25年(2013年)度 研究事業
  
 センター研究2 「校内情報モラル教育推進に向けた研修の在り方」
 情報モラル教育年間指導計画作成のための「ステップシート」や「年間指導計画枠」のダウンロード
 はこちら(平成25年度作成)【右クリック「対象をファイルに保存」してください。】

   年間指導計画枠(小学校版)   ステップシート(小学校版)

  《参考》
   年間指導計画枠(中学校版)   ステップシート(中学校版)
   ※中学校版は研究途中の為,今後も内容の加除・修正が行われますので,ご承知おきください。

 平成24年(2012年)度 研究事業
  民間企業による検索・監視業務と学校における情報モラル教育の連携について研究を行いました。

 平成22年(2010年)度 研究事業
  
  センター研究2 「学校における情報モラル指導の在り方
  「校内研修会プログラム」や「指導案」等の資料ダウンロードはこちら(平成22年度作成)

 平成21年(2009年)度 研究事業
  研究主題  「学校全体で組織的・計画的に取り組む情報モラル指導の在り方」     

 研修事業
  研修班情報教育担当が担当する研修講座は主に次の内容です。
    ◇情報教育に関する基礎的研修と校内研修推進者養成研修
    ◇情報教育における著作権,個人情報などの情報モラルに関する研修
    ◇情報機器や情報通信ネットワークの学習指導等への活用に関する基礎的・専門的研修
    

  講座の内容や受講の様子などを紹介します。
  受講に際しての連絡をしたり問い合わせを受け付けたりします。

 支援事業  
   各校で情報教育に関する校内研修を行う際に役立つ資料を提供します。   

  ◇カリキュラムサポート
    秋田県内の学校の授業づくりや学校づくりを支援するカリキュラムサポートを実施しています。

 支援事業  
   各校での情報教育の充実に向けて有益なサイトを紹介しています。
    主に ◇IT活用の実践に関するもの
        ◇教材作成に役立つもの
        ◇著作権,情報モラルに関するもの

     を中心に紹介しています。   


秋田県総合教育センターのトップページへ