日 |
曜 |
学 校 名 |
学 年 |
教科 等名 |
単元名 |
授業のねらいと内容 |
指導主事等が支援する内容 |
指導案 |
6 / 26 |
月 |
栄 小 |
5 |
社会 |
食料生産を支える人々 |
ふだんよく食べている水産物に興味関心をもつ。 |
お魚クイズを出す。また,港と海流との関係について視覚的にとらえられる資料提示をする。 |
有 |
7 / 6 |
木 |
栄 小 |
5 |
社会 |
森は海の恋人 |
海の資源を守るために森や川の自然を守ろうとする努力や願いについて とらえることができる。 |
かきの洋食について,森と海の関わりが分かるような映像資料を提示する。 |
有 |
9 / 5 |
火 |
栄 小 |
5 |
社会 |
工業生産を支える人々 |
車について調べようとする意欲を持つことができる。 |
車についてクイズを出して興味を引き出す。 |
有 |
2 / 8 |
木 |
栄 小 |
6 |
社会 |
日本とつながりの深い国々 |
日本とつながりの深い国々の話をしていただきたい |
||
19 |
月 |
鶴舞小 |
5 |
社会 |
環境を守る |
環境破壊が進む地域の様子などの映像を提示し,問いかけをする。 |
有 |