日 |
曜 |
学 校 名 |
学 年 |
教科 等名 |
単元名 |
授業のねらいと内容 |
指導主事等が支援する内容 |
指導案 |
7 / 7 |
金 |
鶴舞小 |
6 |
保健体育 |
病気の予防 |
エイズに関する正しい知識を身に付け,感染者への偏見や差別をなくす。 |
エイズの説明や感染の方法についての説明を行う。 |
有 |
12 / 6 |
水 |
鶴 舞 小 |
6 |
保健体育 |
病気の予防 |
薬物乱用のきっかけや害について知り,対処法について考えることができる。 |
薬物の定義や種類,乱用することで出てくる障害等について,映像資料等をもとに専門的な説明をする。 |
有 |
11 |
月 |
六郷 東根 |
3 ・ 4 |
保健 体育 |
とび箱 運動 |
自分の力にあった技に取り組んだり,その技ができるようにする。 |
とび箱運動に関連した準備運動の紹介といろいろなとび方のポイントを教えてもらいたいです。 |