校種 学年 |
教科等 | 単元,題材等名 | 月 | 内 容 | 学校名 | 略案 有無 |
小1 | 国語 | 「話す,聞く」の単元 私はだれでしょう |
9 | ・互いに自己紹介をし合う。 | ◎十和田小 鶴舞小 |
有 |
生活 | 学校たんけんをしよう | 6 | ・学校たんけんで見付けたことを紹介と感想を発表し合う。 | ◎十和田小 鶴舞小 |
無 | |
生活 | 友だちになろう | 9 | ・自分たちの学校を紹介したり,ゲームをしたりする。 | ◎東大曲小 鶴舞小 |
無 | |
生活 | あきとあそぼう | 10 | ・遊び道具の紹介をし合い,感想を発表する。 | ◎鶴舞小 栄小 |
無 | |
国語 | わたしのたからもの | 2 | ・「わたしのたからもの」を紹介し合い,質問したりする。 | ◎鶴舞小 栄小 |
無 | |
小2 | 国語 | みんなで作って,みんなであそぼう「ことばあそび大会」 | 2 | ・言葉遊び大会を開く。 | ◎鶴舞小 栄小 |
無 |
国語 | ことば遊び大会 | 2 | ・グループごとにことば遊びの発表をし,みんなで問題を解いて楽しむ。 | ◎東大曲小 十和田小 |
無 | |
生活 | 「わくわく どきどき町たんけん!」 | 10 | ・町探検で見付けたものを紹介する。 | ◎鶴舞小 栄小 |
無 | |
総合的な学習の時間 | おともだちになろう | 6 | ・自己紹介をしたり,学級や学校の様子について相手の学校に知らせたりする。 | ◎栄小 鶴舞小 |
無 | |
小3 | 国語 | 標識と言葉 調べたことを発表しよう |
2 | ・互いの地域にある標識を調べ,発表し合う。 | ◎鶴舞小 十和田小 栄小 |
無 |
社会 | わたしたちの鹿角市紹介 | 10 11 |
・互いの市を紹介するパンフレットを作り,意見交換をする。 | ◎十和田小 東大曲小 |
無 | |
体育 | 「表現運動」 身近な生活から選んだ題材 |
9 | ・【1回目】自己,グループ紹介と演技の説明。 ・【2回目】発表会をして感想を伝え合い,互いの踊りのよさを見付け,自分の踊りに生かす。 |
◎東大曲小 鶴舞小 |
無 | |
道徳 | 言葉って大切なんだ | 7 | ・共通の資料を使って,価値を深かめ,意見交換を行う。 | ◎栄小 東大曲小 |
有 | |
総合的な学習の時間 | 地いきをしょうかいし合おう | 12 | ・自分たちの地域について調べたことを互いに 紹介し合う。 | ◎十和田小 東大曲小 |
有 | |
小4 | 社会 | わたしたちの県と町づくり | 11 12 |
・各市の土地利用の様子や産業,特産品などを紹介をし合い,秋田県の特徴をまとめる。 | ◎鶴舞小 十和田小 |
無 |
社会 | 県の広がりとくらし | 12 | ・自分の地域とは違う様子を見たり聞いたりして,これから調べることの意欲付けとする。 | ◎鶴舞小 栄小 |
無 | |
音楽 | 音楽とお話で楽しもう | 1 | ・グループで計画を立てて練習をし,発表会で聞き合う。 | ◎栄小 十和田小 |
有1 有2 |
|
小5 | 国語 | インタビュー名人になろう | 12 | ・インタビュー計画にしたがって,インタビュ ーをし合う。 | ◎十和田小 鶴舞小 |
有 |
理科 | 流れる水のはたらき | 10 〜 11 |
・川の観察に出かける際に相手校と同じポイン トで観察する。その結果を発表し,流れる水 の働きと川の様子の違いを学ぶ。 | ◎鶴舞小 栄小 |
無 | |
総合的な学習の時間 | われら「こめこめ探検隊!」 | 9 | ・調べたいことについて,相手校に発表する。 | ◎東大曲小 栄小 |
無 | |
小 特別支援2,3,4 |
生活単元学習 | 友だちだちの輪を広げよう | 9 10 11 |
・自己紹介をする。 ・発表をする。 ・ゲームでペア作りをする。 ・クイズを出し合う。 ・ペアの友だちにインタビューをしてプレゼン トを決める。 ・実際に会い,触れ合いながら共同学習をする。 |
◎東大曲小 十和田小 |
無 |
小6 | 国語 | 伝えたい「何か」を見つけよう | 2 | 自分たちの未来に対する意見を交換し,未来 についての考えを深める。 | ◎栄小 東大曲小 |
無 |
特別活動 | 夏休みの体験発表会をしよう | 9 | ・夏休みに体験したことを(作品発表も含む) を紹介し合う。 | ◎東大曲小 十和田小 |
無 | |
総合的な学習の時間 | ぼくたち,わたしたちの十和田の歴史と文化を求めて | 11 | ・郷土の歴史や文化を調査し,発表を聞いても らい,質問やアドバイスをもらう。 | ◎十和田小 東大曲小 |
無 |