中学校技術・家庭(H16版)

秋田県インターネットTV授業推進事業

 
 


学校名
学年

単元名

授業のねらいと内容

指導主事等が
支援する内容
略案
有無


湯沢南中 エネルギー変換  発光の仕組みを知る。  発光実験を提示する。
湯沢南中 エネルギー変換  発光の仕組みを知る。  発光実験を提示する。
湯沢南中 エネルギー変換  発光の仕組みを知る。  発光実験を提示する。
湯沢南中 エネルギー変換  発光の仕組みを知る。  発光実験を提示する。
13 湯沢南中 電子メール  電子メールを活用して情報を交換する。  送信する電子メールに助言する。
15 男鹿南中 幼児の成長  幼児の心身の発達の特徴や生活習慣について調べたことをまとめ発表することができる。  まとめ方,発表の仕方で迷っているグループにアドバイスをする。


15
男鹿南中 マルチメディアの活用  プレゼンソフトを活用し,発表用資料(スライド)を作成できる。  プレゼンソフトを活用した発表のリハーサルでアドバイスをする。
22 男鹿南中 マルチメディアの活用  プレゼンソフトを活用し,発表用資料(スライド)を作成できる。  プレゼンソフトを活用した発表のリハーサルでアドバイスをする。
28 湯沢南中 クラスCMをしよう  わかりやすく情報をまとめ,発表できる。  審査員としてアドバイスをする。
10

湯沢南中 情報とコンピュータ  パソコンなどの特徴を生かしてクラスCMを製作して,わかりやすく発表することができる。  各グループの発表に対してアドバイスをする。
東雲中 情報とコンピュータ  掲示板を使ってネットワーク活用のマナーについて考えることができる。  学習指導についての協議,指導をする。
湯沢南中 技術とものづくり  各素材の特徴を知り,自分の設計に役立てようとする。  素材の特徴や加工方法について実技を交えて説明する。


21
東雲中 「健康的に食べる」  様々な食品を組み合わせながら,バランスのよい献立を考えることができる。  献立のたて方と中学生に必要な栄養についてアドバイスをする。
22 東雲中 「健康的に食べる」  様々な食品を組み合わせながら,バランスのよい献立を考えることができる。  献立のたて方と中学生に必要な栄養についてアドバイスをする。
23 東雲中 「健康的に食べる」  様々な食品を組み合わせながら,バランスのよい献立を考えることができる。  献立のたて方と中学生に必要な栄養についてアドバイスをする。


トップへ戻る