小学校家庭(H17版)
インターネットTV授業推進事業
 
 



 



 





 年


単元名
 


授業のねらいと内容
 


指導主事等が支援する内容
 






26



 







 







 







 

5年「ナッ
プザックを
作ろう」
6年「エプ
ロンを作ろ
う」
 

5年:手順に従って,ナップザックの布のわき,□あきの部分をミシンで正しく縫う。
6年:手順に従って,エプロンの胸の上,両わきの部分をミシンで正しく縫う。

5年のナップザックの製作過程で,児童の様子を見ながら,アドバイスをする。



 







 

11

30




 








 








 








 

5年
作っておいしく食べよう
6年
楽しい食事を工夫しよう

バランスがとれた1食分の食事のメニューを考える。
5年・6年



 

栄養に偏りがあるメニューを提示し,問題点を考えさせる。望ましいメニューにするにはどんな点に留意したらよいかを指導する。
(56年共通)

 








 



30
 




 








 

ごはんとみそ汁を作ってみよう

ごはんとみそ汁の実習計画が立てられるようにする。
 

調理の手順が能率よくできるようにアドバイスする。

 




 



14





 









 









 









 

快適な住まい方を考えよう
(5年)

地域とのつながりを広げよう(6年)

住まい方に関心をもち,住まい方の工夫や問題点に気付くことができる。地域の生活上の課題を見付け,実行できることを考える。


 

住まいのはたらきについて5年児童に発問する。5年児童に住まいの観点(明るさ・風通し・保温や暖房)を説明する。
6年児童に地域ボランティアのいくつかの事例について説明する。(小学生にできること)









 

20




 






 






 






 

快適な住まいかたを考えよう

 

自分の家や地域が異なる場所の住居を比較し,住まい方に関心を持ち,住まい方の工夫や問題点に気づくことができる。
 

課題がつかみやすい住まい方の工夫がしてある住居の提示や,適切な環境の数値の検査方法や実際の映像などを提示する。
 






 


トップへ戻る