日 |
曜 |
学校名 | 学年 |
単元,題材等名 |
授業のねらいと内容 |
指導主事等が 支援する内容 |
略案 有無 |
6 / 25 |
金 | 十和田小 | 3 | きれいな音で | リコーダーの音色やタンギングに気を付けて,演奏の仕方を工夫することができる。 | 児童一人一人がリコーダーを吹く様子を見て,アドバイスをする。 | 有 |
10 / 14 |
木 | 十和田小 | 2 | 虫の声 | 秋の様子や虫の様子を想像しながら歌い方を工夫する。 | 声の出し方など歌い方についてアドバイスをする。 | 有 |
11 / 11 |
木 | 栄小 | 3 | 木管楽器の音楽をきこう | フルート・オーボエ・クラリネットの音色を知る。 | フルート・オーボエ・クラリネットを演奏し,各楽器について説明する。また,音色クイズを出題する。 | 有 |
1 / 25 |
火 | 栄小 | 1 | いろいろなおとがきこえるよ | 様子を思い浮かべながら聞いたり,音楽に合わせて身体表現をしたりする。 | 楽しく身体表現できるような手立てを教える。 | 有 |
31 | 月 | 栄小 | 2 | みんなであわせて | 輪唱の仕方を知り,二つの旋律の重なる響きの美しさやおもしろさを楽しむ。 | 歌い方や輪唱の仕方について支援する。 | 有 |