日 |
曜 |
学校名 | 学年 |
単元,題材等名 |
授業のねらいと内容 |
指導主事等が 支援する内容 |
略案 有無 |
6 / 25 |
金 | 十和田小 | 2 | こんなことしたよ | 自分の作品の発表をしたり,友達の作品を鑑賞したりしながら,絵で思いを表現するためのポイントに気付くことができる。 | 自分の思いを絵によって伝えるためのポイントを教える。 | 有 |
7 / 13 |
火 | 十和田小 | 5 | リサイクルパラダイス | 集めた材料から発想し積極的に造形活動を生かして楽しむ。 | 児童が作りながら新たに発想が広がるように声かけをする。 | 有 |
栄小 | 4 | むすんで,つないで,それから | 自然材(木)の形や質感の面白さを生かし,結んだりつないだりして作品にする。 | 発想を広げる手立てを示す。 | 有 | ||
9 / 17 |
金 | 鶴舞小 | 2 | 海底10000mの生き物たち | 想像した生き物をペットボトルを主材料として立体に表す。 | 児童の相談にのり,助言する。 | 有 |
21 | 火 | 栄小 | 4 | ダンス!ねん土でワンダーランド | ねん土の可塑性を楽しみながら好きな生き物を表そうとする。 | 児童の作品を見て,もっと動きのある楽しい作品になるヒントの言葉をかける。 | 有 |
28 | 火 | 鶴舞小 | 2 | 海底1000mの生き物たち | 想像した生き物をペットボトルを主材料として立体に表す。 | 児童の相談にのり,助言する。 | 有 |
30 | 木 | 鶴舞小 | 2 | 海底1000mの生き物たち | 想像した生き物をペットボトルを主材料として立体に表す。 | 児童の相談にのり,助言する。 | 有 |
5 | 金 | 鶴舞小 | 2 | お話の絵を描こう | お話を読んで想像したことを絵に表現する。 | 児童の様々な相談に対処する。 | 無 |
11 / 5 |
金 | 十和田小 | 1 | 版画遊び | ローラーやスタンプなどを使って思い思いに版画遊びを楽しむ。 | ローラーなどを使った版画の技法を実技を交えて教える。 | 有 |
22 | 月 | 栄小 | 3 | はこそれぞれの物語 | はこの形やつかいみちから想像を広げ思いついたものを作る。 | 児童の作品を見て,アドバイスや賞揚をする。 | 有 |