中学校理科(H16版)
秋田県インターネットTV授業推進事業
日 |
曜 |
学校名 | 学年 |
単元,題材名 |
授業のねらいと内容 |
指導主事等が 支援する内容 |
略案 有無 |
7 / 8 |
木 | 東雲中 | 3 | エネルギー | 既習内容(小5)について,観察・実験を通して振り返る。 エネルギーの導入として,学習への見通しをもたせる。 |
学習前調査の結果の説明と,関連する動画を提示する。 エネルギーとはについて関連する動画を提示し,興味・関心をもたせる。 |
有 |
12 | 月 | 東雲中 | 3 | エネルギー | 習内容(小5)について,観察・実験を通して振り返る。 エネルギーの導入として,学習への見通しをもたせる。 |
学習前調査の結果の説明と,関連する動画を提示する。 エネルギーとはについて関連する動画を提示し,興味・関心をもたせる。 |
有 |
20 | 火 | 東雲中 | 3 | エネルギー (実験1) |
位置エネルギーと運動エネルギーの移り変わりについて調べる。 | 生徒と対話を通して気付かせる。教育用コンテンツを提示したり,考えるポイントを示したり,まとめを行う。 | 有 |
9 / 9 |
木 | 東雲中 | 3 | エネルギー | 位置エネルギーと運動エネルギーの移り変わりを調べる。力学的エネルギーについて知る。 | エネルギーの変換に関する動画等を提示する。ふりこのエネルギー変換や力学的エネルギーについて動画を交えて説明する。 | 有 |
14 | 火 | 東雲中 | 3 | エネルギー | エネルギーの移り変わりについてまとめる。エネルギーにはどんな姿があるか調べる。 | ふりこのエネルギー変換に関する動画を提示しまとめる。電気エネルギーについて興味・関心をもたせる教育用コンテンツを提示する。 | 有 |
15 | 水 | 東雲中 | 3 | エネルギー | エネルギーにはどんな姿があるか調べた結果やその考察,まとめをする。 | 電気エネルギーに関する教育用コンテンツを提示する。 | 有 |
21 | 火 | 東雲中 | 3 | エネルギー | 熱で物体を動かしたり,光で電流を取り出したりする。 | 生徒との対話を通して考えを引き出し,導く。エネルギーの単位について説明する。 | 有 |
28 | 火 | 東雲中 | 3 | エネルギー | エネルギーの移り変わりと保存について考える。発電について知る。 | エネルギーの変換についてまとめる教育用コンテンツを提示し,説明する。発電に関する教育用コンテンツを提示する。 | 有 |
10 / 5 |
火 | 東雲中 | 3 | エネルギー | エネルギーの移り変わりと保存について考える。いろいろなエネルギーについて知る。エネルギーの損失について調べる。 | エネルギーの変換についてまとめる教育用コンテンツを提示し,説明する。エネルギーの損失に関する動画を提示し,考えさせる。 | 有 |
13 | 水 | 東雲中 | 3 | エネルギー | 化学変化と熱エネルギーの関係を調べる。 | 小学6年,中学1年で学習した内容に関する教育用コンテンツを提示する。 演示実験から考えるポイントを示す。 |
有 |
18 | 月 | 東雲中 | 2 | 電気 | 電気の歴史 電気の正体 |
電気について興味のある話をする。 | 無 |
19 | 火 | 東雲中 | 2 | 電気 | 電気の歴史 電気の正体 |
電気の発見の歴史を分かりやすく指導する。 電気の正体を説明する。 |
無 |
東雲中 | 2 | 電気 | 電気の歴史 電気の正体 |
電気の発見の歴史を分かりやすく指導する。 電気の正体を説明する。 琥珀を擦って静電気が起こる様子を演示実験する。 |
無 | ||
21 | 木 | 東雲中 | 3 | エネルギー | 位置エネルギーと運動エネルギー,化学変化と熱エネルギーなど,既習内容について振り返る。(補充的な学習) | 既習内容について理解不十分なところや疑問について振り返り学習を行う。関連する教育用コンテンツで説明する。 | 無 |
22 | 金 | 東雲中 | 3 | エネルギー | 位置エネルギーと運動エネルギー,化学変化と熱エネルギーなど,既習内容について振り返る。(補充的な学習) | 既習内容について理解不十分なところや疑問について振り返り学習を行う。関連する教育用コンテンツで説明する。 | 無 |
25 | 月 | 東雲中 | 3 | 磁力 | コイルに電流を流すとコイルはどう動くか考える。 | 生徒の考えを聞き,質疑応答をしたり,説明を加えたりする。 | 無 |
26 | 火 | 東雲中 | 3 | エネルギー | いろいろな化学変化による温度変化を調べる。 | 生徒の質問に答えたり,関連する動画を提示したりする。 | 有 |
東雲中 | 3 | エネルギー | 位置エネルギーと運動エネルギー,化学変化と熱エネルギーなど,既習内容について振り返る。(補充的な学習) | 既習内容について理解不十分なところや疑問について振り返り学習を行う。関連する教育用コンテンツで説明する。 | 無 | ||
27 | 火 | 東雲中 | 3 | エネルギー | 化学変化と熱エネルギーの関係を調べる。 | 生徒の質問に答えたり,関連する動画を提示したりする。 | 有 |
東雲中 | 2 | 磁力 | コイルに電流を流すとコイルはどう動くか考える。 | 生徒の考えを聞き,質疑応答をしたり,説明を加えたりする。 | 無 | ||
東雲中 | 3 | エネルギー | 位置エネルギーと運動エネルギー,化学変化と熱エネルギーなど,既習内容について振り返る。(補充的な学習) | 既習内容について理解不十分なところや疑問について振り返り学習を行う。関連する教育用コンテンツで説明する。 | 無 | ||
11 / 2 |
火 | 東雲中 | 3 | エネルギー | 身近な物質で電池を作り,電気を取り出す。(実験4) | 電池の仕組みに関する動画の提示や説明を行う。燃料電気について説明する。 | 有 |
東雲中 |
3 | エネルギー | 位置エネルギーと運動エネルギー,化学変化と熱エネルギーなど,既習内容について振り返る。(補充的な学習) | 既習内容について理解不十分なところや疑問について振り返り学習を行う。関連する教育用コンテンツで説明する。 | 無 | ||
5 | 金 | 東雲中 | 3 | エネルギー | 位置エネルギーと運動エネルギー,化学変化と熱エネルギーなど,既習内容について振り返る。(補充的な学習) | 既習内容について理解不十分なところや疑問について振り返り学習を行う。関連する教育用コンテンツで説明する。 | 無 |
9 | 火 | 東雲中 | 3 | エネルギー | 身近な物質で電池を作り,電気を取り出す。(実験4) | 木炭電池の実験に関連する教育用コンテンツを提示する。環境とエネルギーについて説明する。 | 有 |
10 | 水 | 東雲中 | 3 | エネルギー | 日常生活で見られるエネルギーの移り変わりや保存,変換を実験で確かめる。(補充的・発展的な学習) | 予想・仮説の設定や検証計画の立案,結果の妥当性,考察のまとめ方を対話を通して支援する。科学的な見方や考え方を育てる。 | 有 |
東雲中 | 3 | エネルギー | 1章いろいろなエネルギー,2章化学変化とエネルギー,既習内容を振り返る(補充的な学習),観察,実験に関する内容の質疑応答。 | 既習内容について理解不十分なところや疑問について振り返り学習を行う。関連する教育用コンテンツで説明する。 予想・仮説や結果,考察について授業中では確かめができなかった生徒や疑問等について支援する。 |
無 | ||
17 | 水 | 男鹿南中 | 2 | 化学変化と原子分子 | 本校ではできない激しく変化する実験を見る。 | 液体酸素を使った燃焼や,ナトリウムと水の反応などの実験を提示する。 | 無 |
18 | 木 | 男鹿南中 | 2 | 化学変化と原子分子 | 本校ではできない激しく変化する実験を見る。 | 液体酸素を使った燃焼や,ナトリウムと水の反応などの実験を提示する。 | 無 |
東雲中 | 2 | 物質は何からできているか | 原子ってどんなもの。 | 原子モデルを提示しながら,質量や大きさについて説明する。 生徒の考えた原子モデルを確かめる。 |
無 | ||
2 / 9 |
水 | 男鹿南中 | 2 | 1年間のまとめ | 自分でテーマを決め,進級論文を作成する。 | 各自が考えた実験方法や実験材料についてアドバイスをする。 | 無 |
10 | 木 | 男鹿南中 | 2 | 1年間のまとめ | 自分でテーマを決め,進級論文を作成する。 | 各自が考えた実験方法や実験材料についてアドバイスをする。 | 無 |