小学校国語(平成18年度版)
インターネットTV授業 
 



 



 








教科
等名


単元名
 


授業のねらいと内容
 


指導主事等が支援する内容
 

指導案


10
 



 
鶴舞小
 




 

国語


 

本と友達になろう

 

読み手に「三年とうげ」のおもしろさが伝わるように工夫して「三年とうげ」の帯文章を書く。

本の帯の内容や書き方を指導し,子どもが書いたものに助言する。

 




 



12
 




 

鶴舞小
 




 

国語


 

大きなかぶ


 

声に出して読んだり場面の様子を想像したりして読む。

 

グループごとの練習への指導や発表会に向けてのアドバイスをする。
 




 

 20


 




 

鶴舞小
 
 



 

国語


 

へんとつくり

 

偏と旁について知り,漢字の組み立てに興味をもつ。

 

クイズ形式で漢字の組み立ての例を見せたり,「へん」「つくり」の意味を説明したりする。
 




 

 21


 




 

鶴舞小
 




 

国語


 

へんとつくり

 

偏と旁について知り,漢字の組み立てに興味をもつ。

 

クイズ形式で漢字の組み立ての例を見せたり,「へん」「つくり」の意味を説明したりする。
 




 

 27

 



 

鶴舞小



 

国語

 

カンジーはかせの大はつめい

漢字クイズを読みながら,漢字を楽しく読んだり書いたりする。

カンジー博士になり,子どもたちにクイズ形式で問題を出す。
 



 

 10
 /
 11
 




 

十和田
 




 

国語


 

みんなで生きる町

 

調べたことをわかりやすく発表しユニバーサルデザインについて提案しよう。
 

提案発言についての指導助言をする。

 




 

 24

 



 






 

国語

 

たのしくつかおう
 

漢字の成り立ちに興味をもって読んだり書いたりする。
 

漢字の成り立ちを動画等で提示し,意欲付けを図る。
 



 

 27


 




 




 




 

国語


 

かんじのはなし

 

漢字の成り立ちに興味をもって読んだり書いたりすることができる。
 

教材文の中で説明されている漢字の成り立ちを動画で提示する。また,漢字についての話をする。
 




 

 11
 /
 22
 




 

鶴舞小
 




 

国語


 

いろいろな意味をもつ言葉
 

多義語を使ったゲームを通して,言葉への興味を広げる。

 

言葉博士として多義語を使ったクイズを出題する。

 




 

 29


 




 

十和田小




 

国語


 

十さいを祝おう。

 

伝えたいことをはっきりさせて聞き手にわかりやすいスピーチをすることができる。
 

スピーチの内容や話し方等についてアドバイスをする。

 




 

 1
 /
 30
 


  
 

鶴舞小
 




 

国語


 

わたしは,なんでしょう


 

子どものクイズを聞き,発表の仕方について助言する

 




 

 2
 /
 27
 





 

六郷東根
 





 

国語



 

たから物をさがしに



 

子どもたちが書いた物語に対するアドバイスをお願いしたい。