小学校算数(平成18年度版)
インターネットTV授業 
 



 



 








教科
等名


単元名
 


授業のねらいと内容
 


指導主事等が支援する内容
 

指導案


 /
12



 

鶴舞小



 

算数

 

比べ方を考えよう
 

異種の2つの量が異なる場合の混み具合の比べ方を理解する。

生活の中から混み具合いを調べる場面の問題を提示する。
 


 

12


 




 

鶴舞小
 




 

算数


 

わり算


 

何倍かを求める計算にも除法が用いられることを理解する。
 

倍の概念をとらえやすいようにするために,視覚的な資料を準備したり説明したりする。
 




 

13


 




 

栄 小
 




 

算数


 

ならして比べよう

 

平均の意味と求め方が分かり活用することができる。

 

単元のまとめの時間なので,習熟度別学習を行い発展コースの指導をする。
 




 

28



 





 

鶴舞小

 





 

算数



 

どんな計算になるのかな

 

2位数の加減法を適用して問題を解決することを通して,演算を決定する能力を高める。
 

理解が早い子ども向けの問題を用意し,子どもたちがつくった問題,式,答え,筆算のしかた等を助言する。
 





 






 






 






 






 

算数




 

100より大きい数をしらべよう


 

1000未満の数の数え方と唱え方や書き方を理解する。
1/10時間目
@課題提示A自力解決
B学び合いCふり返り
習熟→自己評価→感想

興味関心をもち,解決しようとする意欲がもてるような課題提示をする。
速く解決できた子への支援
(類似問題等)
 






 

11


 




 

鶴舞小
 




 

算数


 

たし算
ひき算

 

1学期のたし算とひき算の内容の習熟を図る。

 

筆算の虫くい算を提示したり,子どもの答えの説明を聞いたりする。
 




 

12

 



 

鶴舞小



 

算数

 

分数のたし算とひき算
 

基礎・基本の定着を図り,発展問題に取り組む。
 

発展問題を出題し,指導する。

 



 

13

 



 

鶴舞小



 

算数

 

のこりはいくつちがいはいくつ

引き算の作問ができる。

 

理解の早い子に発展問題を提示する。
 



 

20



 





 





 





 

算数



 

3けたの数の計算を考えよう

 

くり上がりくり下がりのある3けたのたし算ひき算(習熟練習・発展的内容)を速く正確に行う。
 

発展的学習を扱ったり,より習熟を図ったりする指導を行う。


 





 






 






 

鶴舞小


 






 

算数




 

小数




 

小数,小数点,整数の意味を確認し,これから学習する小数への興味・関心を高める。


 

@小数,小数点,整数の確認
A身の回りで使われている小 数の紹介
B小数と整数の見分けクイズ

 






 





 





 

鶴舞小

 





 

算数



 

小数



 

小数,小数点,整数の意味を確認し,これから学習する小数への興味・関心を高める。

 

@小数,小数点,整数の確認
A身の回りで使われている小 数の紹介
B小数と整数の見分けクイズ
 





 

15


 




 




 




 

算数


 

「はしたの大きさのし方」
 

まとめ(補充的学習と発展的学習)

 

発展問題の作成とそのご指導


 




 

20


 




 




 

6


 

算数


 

分数のかけ算

 

習熟度別学習


 

上位グループへの支援


 




 

10

26
 




 

鶴舞小
 




 

算数


 

かけ算


 

かけ算の習熟問題に取り組み,理解を深める。

 

早くできた子どもに発展問題を提示する。

 




 

11

10

 





 

鶴舞小

 





 

算数



 

かけ算(1)



 

問題作りを通して乗法の意味や5,2,3,4の段の理解を深める。

 

児童の作った問題を評価する。また,かけ算の有用性について紹介する。

 





 

15


 




 


大曲
 




 

算数


 

ひきざん


 

11〜18から位数をひく繰り下がりのある減法で,減々法について理解する。
 

導入での課題提示と子どもへの支援をする。

 




 

17


 




 

栄 小
 




 

算数


 

かけ算の筆算

 

(2位数)×(2位数)の計算で十の位,百の位へとくり上がる筆算のしかたを考えることができる

筆算のしかたについて個人個人にアドバイスをする。

 




 

12



 





 

鶴舞


 





 

算数



 

かけざんのもんだい


 

かけ算を活用してものの数を工夫して考える。


 

考えを説明したり,発展問題を提示したりする。


 





 

14



 





 

鶴舞小

 





 

算数



 

2学期の復習


 

2学期の学習の習熟を図るとともに,読解力を問う問題(例えばPISA型の問題)を解く力を高める。
 

学習コースの1つである「読解問題コース」を受け持つ。


 





 

15



 





 

鶴舞小

 





 

算数



 

2学期のまとめ


 

繰り上がりのある加法,繰り下がりのある減法の計算が確実にできる。

 

理解の進んでいる児童のコースを担当し,発展的な問題を出す。


 





 



23
 


  
 

鶴舞小
 




 

算数


 

三角形と四角形


 

子どもたちが考えた定義の解説と発展問題の提示

 




 






  

鶴舞小



 

算数

 

補充学習

 

発展問題の提示
(概数,平均,速さ,分数の文章題のいずれか)



 

19

 

月  

鶴舞小



 

算数

 

20よりおおきいかず

 

数のきまりについて子どもたちが気付かないところを
 



 

21


 


  
 

鶴舞小
 




 

算数


 

広さを調べよう


 

kuの広さや,kuとuの関係をとらえることができるような映像資料を提示する。
 




 

22


 


 
 

鶴舞小
 




 

算数


 

図を使って考えよう


 

テープ図を用いて数量の関係をとらえるよさを説明する。

 




 

28

 


  

鶴舞小



 

算数

 

3年生の総仕上げ

 

コースの一つを担当して支援する。
 



 







 

鶴舞小



 

算数

 

はるよ,こい

 

問題文作りで理解が進んでいる児童のコースを担当する。
 



 




 


 

 

鶴舞小
 




 

算数


 

2年生のまとめ


 

発展コースの応用問題の出題