インターネットTV授業推進事業に係る教育用コンテンツの提供



 秋田県内の学校に,ビデオにおさめた教育用コンテンツを提供します。このコンテンツの提供要項や内容については,次の項目をクリックしてください。
 なお,このコンテンツは,県内の多くの先生方のご協力を得て制作されたものです。
● 提供要項
● コンテンツ一覧(コンテンツの内容)
平成15年度 1 身近な地域の調査 2 模擬授業「面積」 3 はしたの大きさの表し方を考えよう
4 「分数のわり算」の指導方法 5 式をよもう 6 模擬授業「明かりをつけよう」
7 上皿てんびん名人になろう 8 缶詰みかんをつくろう 9 電流計を使おう!
10 身近な電磁石(コイル)を探そう! 11 燃える水素 12 水をきれいにできるかな?
13 蒸散 14 カルメ焼きに挑戦!気体の発生を利用して 15 塩酸と水酸化ナトリウムの中和反応
16 生石灰と水の反応 17 布と濃硫酸の反応 18 こぶたのしいく
平成16年度 1 模擬授業「集まれ,世界のお話」 2 同じ音の漢字 3 国語科における導入の工夫
4 サイコロの展開図 5 部分日食の様子 6 花粉管の成長
7 流れる水のはたらき「流水実験」 8 大地のつくりと変化「地下の様子」 9 エネルギー「ブランコの運動エネルギーと位置エネルギー」
10 エネルギー「ブランコのエネルギーの損失」 11 エネルギー「光電池で動くおもちゃ1」 12 エネルギー「光電池で動くおもちゃ2」
13 エネルギー「秋田火力発電所」 14 模擬授業「『障害の防止』〜あなたは,友だちの命を救えますか〜」 15 模擬授業「体つくり運動〜各運動領域の導入としての『体ほぐしの運動』を工夫してみよう〜」
16 模擬授業「食べたい物を英語で相手に伝えよう」


17

1 模擬授業「『4年:お手紙を書こう』『5年:表現の工夫を考えながら声に出して読もう』」 2 模擬授業「源頼朝と鎌倉幕府 〜佐竹氏とのかかわりを通して〜」  3 模擬授業「地方の政治と自治」
4 模擬授業「日本とつながりの深い国々」 5 模擬授業「秋田県を調べよう」〜秋田県は本当に農業県か〜 6 「比例と反比例」 
7 模擬授業「小数のかけ算」 8 模擬授業「三角形と四角形」 9 「もののかさと力」
10 模擬授業「めざせ!虫はかせ」 11 模擬授業「おもりの秘密を探れ!」 12 模擬授業「Program6 I’m Looking Forward to the Trip!」
13 模擬授業「Lesson6 ‘Fine’ Is Not Always Fine<Part 1>」 14 模擬授業「いろいろな音のちがいを感じとろう」 15 模擬授業「病気の予防」
16 「そばの打ち方」 17 「光合成でできたデンプンを確かめよう」・エタノール脱色法 ・たたき染め法 18 「二酸化炭素中のマグネシウムの燃焼」
19 「アルギン酸印象剤を用いた地層観察」

        


<秋田県総合教育センターのページへ>  <どこでもライブサポートのページへ>