小学校国語(平成19年度版)
インターネットTV授業 
 




 




 




 




 


教科
等名
 

        
単元名 

 


指導主事等が支援する内容

 

指導案
 



14



 






 

国語

 

くわしくする言葉

 

導入時の課題提示や練習問題の提示をする。

 



 

21
 


 




 

国語
 

あいうえおであそぼう
 

口の開き方と役割読みに参加して頂き,音読への意欲づけをする。


 

21
 


 




 

国語
 

インタビュー名人になろう

インタビューの練習を聴いてアドバイスをする。
 


 

26
 


 




 

国語
 

道案内をしよう
 

子どもたちが話す道案内の内容についてアドバイスをする。


 






 



 



 

国語

 

おもちやとおもちゃ

 

拗音のある言葉集めをします。それをチェックする。

 



 

10

 



 






 

国語

 

インタビュー名人になろう
 

子どものインタビューに対するアドバイスをする。

 



 

11

 



 






 

国語

 

かん字のひろば

 

絵の中にある漢字でつくった文を例示したり,子どもがつくった文にアドバイスしたりする。
 



 

12
 


 




 

国語
 

スイミーと友だち
 

グループ毎に作った紙芝居を聞いて,アドバイスをする。


 

12

 



 






 

国語

 

本と友だちになろう

 

楽しい工夫のある帯を紹介する。また,子どもたちの作品を見て,助言をする。
 



 



31



 






 

国語

 

カンジー博士の暗号解読
 

カンジー博士となり,出題をしたり問題を解いたりする。
 



 






 



 



 

国語

 

伝え合って考えよう

 

環境破壊の映像を単元の導入で意欲付けとして見せる。
 



 



 



 






 

国語

 

へんとつくり

 

クイズ形式で漢字の組み立ての例を見せたり,「へん」「つくり」の意味を説明する。
 



 


 


 




 

国語
 

へんとつくり
 

クイズ形式で漢字の組み立ての例を見せたり,へん・作りの意味を説明する。


 



 



 



 



 

国語

 

丸・点・かぎのひみつをさぐろう
 

句読点の打ち方が違うと意味も違ってくる例を紹介する。
 



 

13

 



 



 



 

国語

 

かずとかんじ

 

子どもたちが発表する身の回りにあるものの数え方をチェックする。
 



 

10

25



 






 

国語

 

「たのしくつかおう」

 

漢字の成り立ちを動画等で提示し,意欲付けを図る。

 



 

11

20



 






 

国語

 

いろいろな意味をもつ言葉
 

いろいろな意味をもつ言葉について,クイズを出題する。
 



 

12

11



 



 



 

国語

 

カタカナ

 

カタカナの長音の書き表し方を教える。

 



 



18



 






 

国語

 

感動を言葉に

 

詩を書くときの効果的な表現の紹介や児童の作品へのアドバイスをする。
 



 

31


 




 








 

国語


 

わたしは,なんでしょう

 

子どものクイズを聞き,発表の仕方について助言する。


 




 



19
 




 








 

国語


 

どんなとき,だれに


 

子どもたちが書いたメッセージに対するアドバイスを行う。

 




 

22

 



 






 

国語

 

たから物をさがしに

 

子どもたちが書いた物語の発表会を聞いてアドバイスを行う。
 



 

22


 




 




 




 

国語


 

カンジーはかせの漢字しりとり

 

漢字しりとりの出題をする。